2025/03/26

ダイエットは無理をしたら失敗!?

こんにちは!ウェルラボ代表の筋肉薬剤師の北川です。

今日は 「ダイエットのゴール設定」 について、私の考えをお話ししたいと思います。

まず最初に、今日の結論をお伝えすると

「一生もののダイエットなら、無理をしたら失敗である」

ということです。

あなたのダイエットのゴールはどこですか?

皆さんは 「ダイエットのゴール」 をどこに設定していますか?

✅ 6ヶ月後に◯kg減らす!
✅ 1
年後までに理想の体型に!
それとも、一生健康でいたい?

もし 「一生健康でいたい」 という考えがあるのなら、短期間で無理をするダイエットは逆効果になりかねません。

私は ダイエットの相談を受けるとき、特別な理由(ボディビルのコンテスト・結婚式など)がなければ、一生続けられる健康的なダイエットをおすすめしています。

その理由は、そもそも 「ダイエット」 という言葉の本来の意味にあります。

 

「ダイエット」の本当の意味とは?


「ダイエット」という言葉は、元々は古代ギリシャ語の「Diaita(ディアイタ)」に由来し、「生活様式」や「生活習慣」を意味する 言葉です。

英語の「diet」も本来は 「日常的な食事や食生活」 を指します。

しかし、日本では 「体重を減らすための食事制限」 という意味で使われることが多くなっています。

つまり、本来のダイエットとは「一時的な減量」ではなく、「健康的な生活習慣を身につけること」なのです!

無理をすると、リバウンドや健康リスクが高まる

短期間で結果を出そうとすると、無理な食事制限やハードな運動 に頼ることになります。

 

無理をすればするほど、リバウンドのリスクが高まり、健康にも悪影響を及ぼします。

例えば

極端な食事制限栄養不足で筋肉量が減少し、基礎代謝が低下。結果的に痩せにくい体質に
無理な運動オーバートレーニングでケガや疲労が蓄積し、続けられなくなる。
ストレスが増大食べたいのに食べられないストレスで、暴飲暴食に走ってしまう。

短期的なダイエットは 「耐える期間」 になりがちです。
しかし、ダイエットは 「一生続けるもの」 だとしたら、耐え続けるのは不可能ですよね?

一生続けるためには「無理のない習慣化」がカギ!

では、どうすれば 「一生続けられるダイエット」 ができるのでしょうか?

 

答えは 「無理なく続けられることを習慣化する」ことです。

例えば

無理な運動 → ⭕ 自分に合った運動を見つける!
走るのが嫌いなら、ウォーキングや筋トレ、ダンスなど楽しめる運動に!

厳しい食事制限 → ⭕ 無理なくコントロールする!
「食べてはいけない」ではなく、「どう食べるか」を考える!

短期間で結果を出そうとする → ⭕ 長期的な視点で考える!
6ヶ月で10kg減」ではなく、「1年かけて健康的な体型に」 など、持続可能な目標を設定!

「このまま一生続けられるか?」 という視点で考えると、無理なダイエットは続かないことが分かりますよね。

無理なダイエットはストレスにも悪影響!


無理なダイエットをすると、ストレス も増えてしまいます。

 

ストレスが溜まると

「もういいや!」と 暴飲暴食 に走る
イライラして 周りに当たり散らす
ダイエットが嫌になる

こうなってしまうと、せっかくの努力が水の泡になってしまいます!

だからこそ、無理をしないダイエットを心がけることが大切 です。

 

まとめ

「無理をしないダイエット」こそが成功への道!

「一生もののダイエットなら、無理をしたら失敗である」

これが今日の結論です。

無理な食事制限や運動は、長続きせず、逆効果になることが多い です。
だからこそ、「一生続けられる生活習慣」を身につけることが本当のダイエット!

もし 「自分に合ったダイエット方法が分からない という方は、ご相談頂けたらとおもいます。

ぜひ、無理なく続けられる健康的なダイエット を目指していきましょう!

 

インスタグラム LINE note

©2023 TSUNAGARUCRAFT