こんにちは!薬剤師でパーソナルトレーナーの筋肉薬剤師・北川です。
大阪で健康寿命を延ばすサポートをしているウェルラボから、今回は「痩せ方の正解」についてお話しします!
最近、こんなご相談をいただきました:
「SNSで『痩せるなら筋トレよりストレッチ』ってよく見かけるけど、本当にそう?
私は体重よりも “見た目を引き締めたい”んです!」
実は、ダイエットの正解は「体重を減らすこと」だけじゃないんです。
「見た目を変える」「姿勢を良くする」「疲れにくくなる」など、本当の意味での“ボディメイク”ができているかが重要。
でも、頑張っているのに…
• 思ったほど痩せない
• 体型が変わらない
そんな方は、もしかすると“身体の歪み”が原因かもしれません。
私たちの体は、日常生活のクセで簡単に歪みます。
• 長時間のデスクワーク → 猫背・肩こり
• スマホの見すぎ → 首が前に出る(ストレートネック)
• 片足重心 → 骨盤の左右差
こういったクセが、筋肉のバランスを崩し、動きにくい体をつくってしまうのです。
さらに、
• 余計な場所に脂肪がつく
• 姿勢が悪くなる
• 基礎代謝が落ちる
といった「痩せにくく太りやすい体質」ができあがってしまいます。
どちらもダイエットや姿勢改善に大切ですが、役割が違います。
■ ストレッチで期待できる効果
• 筋肉の緊張をほぐす → 歪みが整う
• 血流アップ → 冷えやむくみ改善
• 姿勢改善 → 見た目がすっきり!
ストレッチは、運動が苦手な人や、まず身体を整えたい人におすすめです。
■ 筋トレで期待できる効果
• 筋肉量アップ → 基礎代謝が上がる
• メリハリボディに! → ボディラインが引き締まる
• 日常動作が楽になる → 疲れにくい体に
特に「ヒップアップ」「くびれを作りたい」などの美ボディメイクには、筋トレが効果的です。
では、ストレッチと筋トレ、どちらから始めるのが正解なのでしょうか?
答えはシンプル。
今の身体の状態に合わせて選ぶこと!
【ストレッチから始めるべき人】
• 運動経験が少なく、体がガチガチ
• 慢性的な肩こり・腰痛がある
• 姿勢が気になる(猫背・反り腰など)
→ まずは整えることから。可動域を広げて、筋トレがしやすい土台を作ります。
【筋トレから始めるべき人】
• 基礎代謝を上げて本格的に痩せたい
• メリハリのあるボディラインを作りたい
• 日常生活でも疲れにくい体を作りたい
→ ウェルラボでは、一人ひとりの体の特徴に合わせた「整えて鍛える」ボディメイク指導をしています。
• ダイエットで大事なのは「見た目」と「機能性」
• 歪みを整えることで、効率よく痩せる土台ができる
• 自分に合った順番で、ストレッチ→筋トレを組み合わせることがカギ!
薬剤師×トレーナーの知識を活かし、「安全で効率的なダイエット」をサポートするのがウェルラボの強みです。
「運動が苦手」「何から始めたらいいかわからない」という方も、まずはお気軽にご相談ください。
興味がある方は公式ラインのご登録をお待ちしています。
©2023 TSUNAGARUCRAFT