2025/03/22

失敗しないジム選び!初心者が続けるためのポイント

こんにちは、ウェルラボ代表の筋肉薬剤師・北川です。

今回は、これからトレーニングを始める方に向けて「ジムの選び方」についてお伝えします。初心者の方がジム選びで迷わないよう、実体験をもとにしたポイントをまとめました。運動を始めたいけれど続けられるか不安そんな方にこそ読んでほしい内容です!

ジム選びの最優先ポイント

ズバリ、自宅や職場から近いジム、または生活動線にあるジムを選ぶことです!

なぜ通いやすさが最重要なのか?

トレーニングを習慣化するうえで一番のカギは、「続けること」。

そのためには、ジムに行くまでのストレスをできるだけ減らすことが大切です。移動時間が長いと、「今日はやめておこうかな」という気持ちになりやすく、これが挫折の原因になります。

特に運動初心者の方は、いきなりハードなトレーニングを目指す必要はありません。まずは「ジムに行く」という行動を習慣にすることが、理想の体づくりへの第一歩です。

また、服装や外履きのままトレーニングできるジムもおすすめ。準備に手間がかからなければ、「行くまでが面倒くさい」を回避しやすくなります。

設備や価格より「通いやすさ」

「マシンの充実度」や「月会費の安さ」も気になるところですが、初心者のうちは最優先事項ではありません。

トレーニングを続けるためには、無理なく通い続けられることが最も大切。設備が良くても、月会費が安くても、通うのが大変なら続かないからです。

実体験からのおすすめ

私自身も、ボディビルの大会を目指すと決めたときに選んだのは「職場から徒歩5分のジム」でした。

昼休みに30分だけでも通い続けたことで、トレーニングが習慣化し、体づくりの基礎を固めることができました。続けることで体の変化が感じられ、モチベーションも上がっていったんです。

そして2年目には、自分の体が変わり始めたことで、より設備の整ったジムに通い始め、さらにトレーニングの質を上げることができました。

このように、「まずは通いやすいジムで習慣をつける」ことが、長く続けるための最大のポイントです。

## 続けるためのコツ

トレーニングを習慣にするには、「510分だけでもジムに行く」と決めるのが効果的です。

「毎日通うのはキツイ」という方も、「週1回は必ず行く」といったルールを決めるだけでOK。行ってしまえば意外とやる気が湧いて、結果的にいつもより長くトレーニングしてしまうこともあります。

この小さな積み重ねが、やがて大きな成果につながります!

ウェルラボが選ばれる理由

ウェルラボでは、

薬剤師トレーナーの専門知識を活かした個別指導

初心者でも安心の無理のないプログラム

健康寿命を延ばすための食事・運動サポート

を提供しています。

「一人だと続けられるか不安」「何から始めればいいかわからない」という方も、私たちが全力でサポートします!

ジム選びに迷っている方の参考になれば嬉しいです。最初の一歩を踏み出して、一緒に健康的な体づくりを楽しんでいきましょう!

インスタグラム LINE note

©2023 TSUNAGARUCRAFT