「腸活って、実際なにをすればいいの?」
そんな疑問に、薬剤師×トレーナーの視点からわかりやすくお答えします。
近年、腸内環境の改善は、女性の美容・ダイエット・メンタルケアに欠かせない要素として注目されています。しかし、「ヨーグルトを食べればいいの?」「発酵食品をたくさん摂ればいいの?」と、腸活がなんとなくの自己流になってしまっている方も多いのではないでしょうか。
ウェルラボでは、パーソナルトレーニングと食事指導を通じて、体の内側から整えるサポートを行っています。その中でも「腸活」は、すべての健康習慣のベースとなる大切なテーマです。
今回は、初心者の方でもすぐに取り入れられる「腸活の3つの基本ステップ」をご紹介します。
⸻
ステップ①:プレバイオティクス(善玉菌の“エサ”を摂る)
まず意識したいのは、「腸内の善玉菌を育てる」食習慣です。
• 食物繊維(野菜・果物・きのこ・海藻)
• オリゴ糖(バナナ・玉ねぎ・ごぼう など)
これらはプレバイオティクスと呼ばれ、腸内細菌が元気に働くためのエサになります。腸活の土台として、日々の食事に取り入れていきましょう。
⸻
ステップ②:プロバイオティクス(菌そのものを摂る)
次に、発酵食品などから「菌そのもの」を取り入れることが大切です。
• ヨーグルト
• 納豆
• キムチ
• ぬか漬け など
これらはプロバイオティクスと呼ばれ、腸内環境をダイレクトに整える力があります。ただし、熱や胃酸に弱く、腸まで届きにくいことも。そのため、次のステップ③との組み合わせが効果的です。
⸻
ステップ③:シンバイオティクス(菌+エサの“セット”)
腸内細菌を最大限活かすには、「菌」と「エサ」を**同時に摂ること(=シンバイオティクス)**が重要です。
たとえば…
• 納豆+オクラや刻みネギ
• ヨーグルト+バナナやきな粉
こういった組み合わせが、腸活効果を一気に高めてくれます。毎日の食事に、ちょっとした工夫を取り入れてみましょう。
⸻
なぜ腸内環境が大切なの?
腸には約100兆個の細菌が存在し、「第二の脳」とも呼ばれるほど、心身の健康に深く関わっています。
腸内環境のバランスが乱れると、以下のような不調につながることも。
• 肌荒れや便秘
• 太りやすさ
• メンタルの不安定さ
• 免疫力の低下 など
つまり、腸活は「見た目」「体調」「こころの安定」すべてにプラスの影響を与えてくれる、女性にとっての基礎ケアなのです。
⸻
ウェルラボでは「続けられる腸活・健康習慣」をサポートしています
腸活は、1日で劇的な変化が起きるものではありません。だからこそ大切なのは、「無理なく続けられる習慣」に落とし込むこと。
ウェルラボでは、薬剤師資格を持つトレーナーが在籍し、食事・運動・生活習慣をトータルでサポートしています。
• 一人ひとりの体質・生活リズムに合わせた提案
• 女性のためのパーソナルトレーニング&栄養指導
• 初心者でも安心のフィットネスサポート
• 無理なく続けられる運動習慣の提案
健康の土台を整えたい方、腸活をきっかけに**「本気で身体を変えたい」**と思っている方にこそ、ウェルラボのサポートはおすすめです。
⸻
はじめての方へ:まずはお気軽にご相談ください
「運動が苦手でもできる?」「食事はどれくらい変えないといけないの?」
そんな不安がある方こそ、一度ご相談ください。体験セッションもご用意しております。
あなたの生活に合った、無理なく続けられる**“あなた専用の健康習慣”**を一緒に見つけていきましょう。
⸻
腸から整える、あなただけの健康習慣。
パーソナルトレーニングと食事サポートのウェルラボが、あなたの毎日を支えます。
©2023 TSUNAGARUCRAFT